「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」の2022年度の募集が開始されました
「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」の2022年度の募集が開始されました。 JICAでは国際協力にご関心のある市民の皆様、法人・団体の皆様からの寄附金を基に、「世界の人々のためのJICA基金 …
「世界の人びとのためのJICA基金活用事業」の2022年度の募集が開始されました。 JICAでは国際協力にご関心のある市民の皆様、法人・団体の皆様からの寄附金を基に、「世界の人々のためのJICA基金 …
2022年4月12日(火)に環境分科会、4月18日(月)にイベントの打合せを行いました。 本分科会で検討中の企画内容について話し合いました。 ごみ拾いイベント「琉球ちりひるゆんプロジェクト」の …
2022年4月12日(火)に食育、商品開発・マーケティング分科会を開催しました。 本分科会では、前回に引き続き、今後の分科会に取り組みについて意見交換をし、多岐にわたる意見が出されました。以下の通り …
開発途上国で日本のNPOや地方自治体、大学、民間企業等の団体が行う「草の根技術協力」の説明会&実際にプロジェクトを実施した2団体の経験を発表いただく報告会を4月25日(月)にJICA沖縄にて開催します …
責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)では、2022年3月17日、JP-MIRAIポータル(日英含め9言語で対応)がリリースしました。このポータルサイトでは、①外国人労働者への …
2022年3月9日(水)に外国人材分科会を開催しました。 本分科会でのこれまでの意見交換から、県内の外国人材が直面する多種多様な課題が多くあることがわかってきました。そして、それらに対応するにワンス …
2022年3月15日(火)に環境分科会を開催しました。 今回も、本分科会で検討中の企画内容について話し合いました。 ごみ拾いイベント「琉球ちりひるゆんプロジェクト」の第2弾については …
2022年3月9日(水)に食育、商品開発・マーケティング分科会を開催しました。 本分科会では、これまで分科会が取り組んできた「食育ゲーム」や「考える食シリーズ vol.1 カカオカレー」に関する取り …
【すべての人に健康と福祉を】 【質の高い教育をみんなに】 地区防災研究所では、人と動物の共生とペットの命の大切さを普及する目的も含め、ペットの心肺蘇生法教育プログラムを開発しました。 世界基準のRE …
2022年2月22日(火)に環境分科会を開催しました。 今回は、本分科会で検討中の企画内容について話し合いました。 ごみ拾いイベント「琉球ちりひるゆんプロジェクト」の第2弾については、開催場所選定の …