OIC-PF ニュースレター 第2号 ダウンロード
OIC-PFでは、会員活動の紹介や、JICA沖縄のイベント紹介、その時々の国際協力やSDGsに関するニュースなどを掲載したニュースレターを発行しています。 今回、これまでのバックナンバーをHPに掲載し …
OIC-PFでは、会員活動の紹介や、JICA沖縄のイベント紹介、その時々の国際協力やSDGsに関するニュースなどを掲載したニュースレターを発行しています。 今回、これまでのバックナンバーをHPに掲載し …
OIC-PF会員の琉球大学国際教育センター様より、「グローカルフェスティバル」開催のご案内をいただきました。沖縄県民の方々と琉球大学の留学生の皆さんとの交流の場となっており、楽しいプログラムが準備され …
2023年5月30日(火)、「第2回 おきなわ国際協力プラットフォーム協議会」が開催されました。この協議会はOIC-PF会員とJICA沖縄との「対話の場」、また、NGO、企業といったOIC-PF会員同 …
おきなわ国際協力プラットフォーム(OIC-PF)では、会員の皆様のニーズ、事業運営において、知りたいと思っていること、課題に思っていることをテーマに「会員向けセミナー(全6回)」を開始いたします。 2 …
2023年6月6日(火) うるま市南原小学校で出前講座が実施されました。今回はうるま市南原小学校6年の担任の先生から、平和学習の一環で児童に沖縄戦だけでなく「他の国でどんな戦争がおこったか」についても …
おきなわ国際協力プラットフォーム(OIC-PF)は、沖縄県内のさまざまな団体・個人のパートナーシップによる沖縄らしいSDGsに資する活動を推進する拠点としてJICA沖縄センター内に設置されたプラットフ …
2023年1月6日(火) 環境分科会を開催しました。 環境分科会ではこれまで「琉球ちりひるゆんプロジェクト」として、沖縄県内のビーチでのゴミ拾いと環境問題に関する勉強会を3回にわたって開催してきま …
おきなわ国際協力プラットフォーム(OIC-PF)では、加盟会員の皆様の社会課題を解決するための活動を支援することを目的として、会員向けのセミナーを実施しました。 今回は初の開催で、読谷村の地域おこ …
2022年11月29日(火) 環境分科会を開催しました。 沖縄県立看護大学から、去る10月8日に同大学の地域体験活動の一環として実施された「ちりひるゆんプロジェクトin港川の浜」イベントについて報告が …
環境分科会は沖縄県立看護大学のゼミ活動と協働し、八重瀬町港川の浜でゴミ拾いイベントを行いました。このイベントは、海洋汚染や地域の環境について考えること、地域の人々と持続的に環境を守るきっかけを作ること …
