将来のアクションを見据えた勉強会・研究会に近いプロジェクトです。一緒に活動する仲間を探しています。
IDEA
プロジェクトのアイディア
沖縄にボランツーリズムを定着させ、”観光客が増えることで環境や地域が良くなる”流れを創りたい
プロジェクトを行おうと思った理由は?
観光客が増えることで、環境や地域コミュニティに負の影響/付加を与えるのが、オーバーツーリズム。
これとは逆に、観光客が訪問先で地域活動やボランティアに参加する(ボランツーリズム)と環境や地域に正の影響を及ぼし、ひいては、そのような観光客が増えることで環境や地域が良くなる。
ハワイやコスタリカでは、観光客による地域活動参加を促進する系統だった取り組みがある。
沖縄本島や離島でも、観光に来たかたがオンザスポットで地域活動情報を見つけ参加する状況が生まれつつある。
解決すべき課題は何だと思いますか?
- 観光訪問先で地域活動に参加する”機運”の醸成 (来沖観光客側、県内観光事業者側、ともに)。
- 県内の地域活動と、意識の高い来沖観光客を”つなぐ”仕組み・仕掛け。
目指すゴールは何ですか?
【ゴール】 ボランツーリズム(概念、行動)が沖縄で定着すること・ひとつのカテゴリーになること。
【方策】 仕組みの設計&運営体制の構築。仕組みのイメージは、地域活動と来沖観光客をつなぐポータル、地域活動参加の動機付けの仕組み、ボランツーリズムとこのポータルを県外にSNS発信する協力者、など。 令和5年度は調査研究プロジェクトとし、まずは、仕組み案・体制案・実施計画をアウトプットとする。
プロジェクトの枠組み
- リーダー: 沖縄ツーリスト株式会社 栩野 浩
- メンバー: 募集中!
- 調査研究期間:7月から12月まで
